2010年03月31日
わくわくマーケット戦利品
吉野公園わくわくマーケットでは、花咲か婆さんのお店のお手伝いもそこそこに、
他のお店も一通り回って、お気に入りをたくさんゲットしました!隊長の戦利品の数々です。
以前、花咲か婆さんの企画展で初めて見たときから忘れられなかった、サンキャッチャー。
なんと安くで売っているお店を発見!!(えみちゃんが発見してくれた)
やっぱりカラフルでかわいい!!
後悔しないように、今回は迷わずゲット!!
窓辺にぶら下げたけど、今のところまだプリズムの光を放っていません。

次にのぞいたグリーンのお店。
グリーンが3個入って500円の福袋!これはオ・ト・ク!!
売り切れる前にGETしました~
インスピレーションで選んだバッグの気になる中身は・・・
シュガーバイン・コニファー・ドラセナ!?←これは本当にドラセナなのか怪しい・・・
でした

そして・・・ぶらっとしていたら、発見した、手編みのコースター。
既製品なのかと思うくらいきれいに編めているのに、
な、なんと50円!やす~い!
観葉植物の下に引くのによさそうなのです。

これは大本命。
花咲か婆さんのプリザの髪飾り
おだんごヘアーにさしたり普段使いにもよさそうな感じなので、
どちらを買おうかとものすごく迷って1つに決めたんだけど、
1つのお値段で迷っていた方もいただいちゃいました!!感動☆
婆さん、ありがとう!

隣のブースで売っていた、朝採れ野菜。
なんと3つ選んで50円という安さ!これは絶対買いでしょう。
最初は三つ選んで買ったのだけど、
最後のほうは、最初に買った野菜の3倍も入って1カゴ50円になっていたので、もちろんこれもゲット!!
あまりにたくさんだったので、花咲か婆さんと半分にわけました。
写真は、75円相当の野菜です。
カブ3個・にんじん3本・ネギ1本もあるよ!オ・ト・ク!!

そしてその野菜を使って作ったお料理です。
カブとにんじんの煮物。
カブという食材の調理は初めてでしたが、
まぁまぁおいしくできました。

他のお店も一通り回って、お気に入りをたくさんゲットしました!隊長の戦利品の数々です。
以前、花咲か婆さんの企画展で初めて見たときから忘れられなかった、サンキャッチャー。
なんと安くで売っているお店を発見!!(えみちゃんが発見してくれた)
やっぱりカラフルでかわいい!!
後悔しないように、今回は迷わずゲット!!
窓辺にぶら下げたけど、今のところまだプリズムの光を放っていません。

次にのぞいたグリーンのお店。
グリーンが3個入って500円の福袋!これはオ・ト・ク!!
売り切れる前にGETしました~
インスピレーションで選んだバッグの気になる中身は・・・
シュガーバイン・コニファー・ドラセナ!?←これは本当にドラセナなのか怪しい・・・
でした


そして・・・ぶらっとしていたら、発見した、手編みのコースター。
既製品なのかと思うくらいきれいに編めているのに、
な、なんと50円!やす~い!
観葉植物の下に引くのによさそうなのです。

これは大本命。
花咲か婆さんのプリザの髪飾り

おだんごヘアーにさしたり普段使いにもよさそうな感じなので、
どちらを買おうかとものすごく迷って1つに決めたんだけど、
1つのお値段で迷っていた方もいただいちゃいました!!感動☆
婆さん、ありがとう!

隣のブースで売っていた、朝採れ野菜。
なんと3つ選んで50円という安さ!これは絶対買いでしょう。
最初は三つ選んで買ったのだけど、
最後のほうは、最初に買った野菜の3倍も入って1カゴ50円になっていたので、もちろんこれもゲット!!
あまりにたくさんだったので、花咲か婆さんと半分にわけました。
写真は、75円相当の野菜です。
カブ3個・にんじん3本・ネギ1本もあるよ!オ・ト・ク!!

そしてその野菜を使って作ったお料理です。
カブとにんじんの煮物。
カブという食材の調理は初めてでしたが、
まぁまぁおいしくできました。

2010年03月29日
吉野公園わくわくマーケット
土日はかなりダレてブログ更新できなかったよ~
てことで、今日は27(土)28(日)2日間に渡るわくわくマーケットの様子をUPします

27日(1日目)
お天気は朝から快晴!
でもちょっと寒さが心配な感じで到着しました。
桜祭り開催中の吉野公園だけあって桜が満開でした


ついでにお花見もしながら2日間をすごぜることに、わたしもわくわく!!
他のブースのみなさんはけっこう自前のテント張ってて本格的な中、我らが花咲か婆さんのブースです。
ただいま準備中~

端っこにアザストラップも置かせてもらいました

この日は谷山会のますみちゃん・カヨちゃんも遊びにきてくれました。
客足は多かったものの、売り上げにはなかなか結びつかず、婆さんかなりヘコんでらっしゃいました・・
しかし気温は心配とは裏腹で、とても暖かい一日でした。
28日(2日目)
天気予報では晴れといっていたのに、朝から雨が降っている!!!
しかもかなり寒いし~
しかし今日は、昨日にはなかった花咲か婆さんのすてきな新商品でお客さんの心を引き付けるぞ~

(プリザのかんざし・ヘアピン・指輪)
寒さと雨で何度も心が折れそうだった午前中ですが、
隣のブースの方に雨よけのためのビニール袋や焼きたてパンをいただき、
そのやさしさに感動しつつ、なんとか乗り越えることができました。
昼前くらいからだんだん晴れてきて気温もあがり、お天気と共にテンションもあがってきました。
隊長は、Gジャンのボタンに商品をたくさん引っ掛けて、ターゲットの子どもたちにアピール作戦を試みるもなかなか売り上げは伸びず空回り~

2日間トータルでみるとアザストラップは14個も売れていました。
この記録はけっこういいかも!!
花咲か婆さんのお手伝いということで望んだ2日間でしたが、自分自身もかなり楽しんだ2日間でした。
知らず知らずのうちにかなり日焼けしてしまったようで、
ほっぺた・耳のうしろ・頭皮などがヒリヒリするぅ~
足の甲もトレンカ焼けしてるし~!!
もうすぐ30なのに日焼け対策がこんなにおろそかだったことに反省・・・
今週末のお花見のときは気をつけよっと!
明日は私がマーケットで買った戦利品をUPしまーす!
てことで、今日は27(土)28(日)2日間に渡るわくわくマーケットの様子をUPします


27日(1日目)
お天気は朝から快晴!
でもちょっと寒さが心配な感じで到着しました。
桜祭り開催中の吉野公園だけあって桜が満開でした



ついでにお花見もしながら2日間をすごぜることに、わたしもわくわく!!
他のブースのみなさんはけっこう自前のテント張ってて本格的な中、我らが花咲か婆さんのブースです。
ただいま準備中~

端っこにアザストラップも置かせてもらいました


この日は谷山会のますみちゃん・カヨちゃんも遊びにきてくれました。
客足は多かったものの、売り上げにはなかなか結びつかず、婆さんかなりヘコんでらっしゃいました・・
しかし気温は心配とは裏腹で、とても暖かい一日でした。
28日(2日目)
天気予報では晴れといっていたのに、朝から雨が降っている!!!
しかもかなり寒いし~

しかし今日は、昨日にはなかった花咲か婆さんのすてきな新商品でお客さんの心を引き付けるぞ~

(プリザのかんざし・ヘアピン・指輪)
寒さと雨で何度も心が折れそうだった午前中ですが、
隣のブースの方に雨よけのためのビニール袋や焼きたてパンをいただき、
そのやさしさに感動しつつ、なんとか乗り越えることができました。
昼前くらいからだんだん晴れてきて気温もあがり、お天気と共にテンションもあがってきました。
隊長は、Gジャンのボタンに商品をたくさん引っ掛けて、ターゲットの子どもたちにアピール作戦を試みるもなかなか売り上げは伸びず空回り~

2日間トータルでみるとアザストラップは14個も売れていました。
この記録はけっこういいかも!!
花咲か婆さんのお手伝いということで望んだ2日間でしたが、自分自身もかなり楽しんだ2日間でした。
知らず知らずのうちにかなり日焼けしてしまったようで、
ほっぺた・耳のうしろ・頭皮などがヒリヒリするぅ~

足の甲もトレンカ焼けしてるし~!!
もうすぐ30なのに日焼け対策がこんなにおろそかだったことに反省・・・
今週末のお花見のときは気をつけよっと!
明日は私がマーケットで買った戦利品をUPしまーす!
2010年03月26日
最近のマイブーム
オリジナル絵文字を作るのが昨日からのマイブームです。
要するに、ひまじんということです。
作品の一例
アザ

隊長

夫

これは、ひま潰しにとてもいいです!
目には悪そうですが…
作ってほしい方いらっしゃいましたら、コメントに書き込んでね!
明日、明後日は、
吉野公園わくわくマーケットに、花咲か婆さんのお手伝いとして参加します!
アザストラップも販売しますので、お時間あるかたは是非とも桜がきれいな吉野公園に遊びに来てね!!
詳しくは・・・
花咲か婆さんのブログへ!GO
要するに、ひまじんということです。
作品の一例
アザ

隊長

夫

これは、ひま潰しにとてもいいです!
目には悪そうですが…
作ってほしい方いらっしゃいましたら、コメントに書き込んでね!
明日、明後日は、
吉野公園わくわくマーケットに、花咲か婆さんのお手伝いとして参加します!
アザストラップも販売しますので、お時間あるかたは是非とも桜がきれいな吉野公園に遊びに来てね!!
詳しくは・・・
花咲か婆さんのブログへ!GO
2010年03月22日
グリーンピースご飯

いよいよ待ちに待ったグリーンピースご飯ができました!
薄味でおいしくできました。

3日間で、約150ccも採れました!!
1グリーンピースを塩ゆでし、鍋に入れたまま冷まします。冷ますときついでに、昆布を入れてダシを同時にとりました。
(すぐにザルに上げて一気に冷ますと、グリーンピースにシワが入るそうです。)

2洗った米を釜に入れ、昆布ダシをとったグリーンピースのゆで汁をいれて、塩を少々入れて普通に炊きます。
3米が炊き上がる10分前にグリーンピースの実を入れて蒸します。

ご覧の通り冷めても、ピカピカぷっくりにゆであがったよ~
グリーンピースのゆで汁で炊いたので、
炊き上がったごはんもグリーンピースの香りでGood!
実を後入れすることで、グリーンが色鮮やかな一品に仕上がりました。
2010年03月21日
グリーンピースの収穫
よく晴れてあたたかい昨日、春だ~
グリーンピースの収穫日和だ~
1人で収穫を楽しみました!
よくふくらんだサヤを選んで。。。
昨日だけでこんなに取れました!

実もぷっくりとたわわに実っています!!

なんと今朝も、昨日と同じくらい収穫できました!
そして明日もも少し収穫して、
いよいよ明日の夜はグリーンピースごはんを作るぞ


1人で収穫を楽しみました!
よくふくらんだサヤを選んで。。。
昨日だけでこんなに取れました!

実もぷっくりとたわわに実っています!!

なんと今朝も、昨日と同じくらい収穫できました!
そして明日もも少し収穫して、
いよいよ明日の夜はグリーンピースごはんを作るぞ

2010年03月17日
そろそろ収穫
グリーンピースはたくさん花を咲かせ、たくさんのサヤを付けています。
こんなのから↓

こんなのまで↓

ふくらんだサヤってどこまでふくらめば収穫していいのかな??
収穫し損ねると種になってしまうのかな??
でもグリーンピースご飯にするには、いっきにたくさんできたときに収穫したいんだけどな~
とか考えてるのでなかなか手がだせない・・
週末は一人で収穫祭&炊き込みごはん祭りにしようかな!
こんなのから↓

こんなのまで↓

ふくらんだサヤってどこまでふくらめば収穫していいのかな??
収穫し損ねると種になってしまうのかな??
でもグリーンピースご飯にするには、いっきにたくさんできたときに収穫したいんだけどな~
とか考えてるのでなかなか手がだせない・・
週末は一人で収穫祭&炊き込みごはん祭りにしようかな!
2010年03月16日
たけのこ炊き込みご飯
今が旬、筍!!(字がそっくり)
夫の実家よりたけのこの水煮を頂いたので、
得意の炊き込みにしてみました。

昆布とかつおだしをきかせて薄味に仕上げました。
薄味うまい!!!・・・?
たくさん作ったので、朝ごはん・昼ごはん・そして翌朝ごはんになる予定です~。
夫の実家よりたけのこの水煮を頂いたので、
得意の炊き込みにしてみました。

昆布とかつおだしをきかせて薄味に仕上げました。
薄味うまい!!!・・・?
たくさん作ったので、朝ごはん・昼ごはん・そして翌朝ごはんになる予定です~。
2010年03月15日
泣ける歌
植村花菜さんの「トイレの神様」という歌は、とてもいい歌です。
何回聞いても泣けてきちゃいます。
視聴はここ
「トイレにはそれはそれは綺麗な女神さまがいるんやで。
だから毎日きれいにしたら女神さまみたいにべっぴんさんになれるんやで」
この言葉を聞いて、昔母にも同じようなことを言われたことがあるな気がしました。
亡くしてからあらためてわかった大切な人のありがたさをうまく歌に表現していて。
ほんとに涙がとまりませんでした。
「ちゃんと育ててもらったのに、恩返しもしてないのに・・・・」
と後悔しないように、おばあちゃんをあらためて大事にしなきゃ!と思いました。
何回聞いても泣けてきちゃいます。
視聴はここ
「トイレにはそれはそれは綺麗な女神さまがいるんやで。
だから毎日きれいにしたら女神さまみたいにべっぴんさんになれるんやで」
この言葉を聞いて、昔母にも同じようなことを言われたことがあるな気がしました。
亡くしてからあらためてわかった大切な人のありがたさをうまく歌に表現していて。
ほんとに涙がとまりませんでした。
「ちゃんと育ててもらったのに、恩返しもしてないのに・・・・」
と後悔しないように、おばあちゃんをあらためて大事にしなきゃ!と思いました。
2010年03月14日
チューリップの栽培に失敗したようだ


10月に球根を植えたチューリップ10本。
12月に早くも芽が出て、時期を間違ったのではないか?と心配していたけど、
年が明けてだんだんと成長していくチューリップを見守りながら、
きっとこうやって春に向けて徐々に大きくなるんだ!!
と思って安心していたのですが、
3月に入り暖かい日も増え、かなり葉っぱが大きく育ち、いよいよ花が咲くのかな?と、
毎日観察しているんだけど、
茎らしきものも、つぼみらしきものも、全然出てこない(`ε´)
近所のお庭や、園芸店ではすでに咲いたチューリップたちが並んでいるのに、
なぜ(?_?)
ネットで『チューリップの育て方』と検索しても、
秋に植える(植え付け方)、とか、冬に芽が出る、とか、わかってることしか載ってなくて、
そのあとは、花が終わったあとの処理方法とかが書いてあるんだけど、
それらのサイトからはなぜ花が咲かないのか、わからずじまい。
しかも育て方は簡単、初心者向けみたいなことが書いてあるんだけど〜(`´;)
そしてたどり着いたYahoo!知恵袋の中で、いました。私と同じ悩みの質問者さんが!
どうやら、原因は冬の間の水やりにありました。地中にある球根に水切れをおこさないようにしなければならないそうです。
いちお、水は少しずつはかけてたんだけど、どうやら少なすぎたみたいで。
その年の花はあきらめたほうがよさそうです。と書いてありました。
ざんね〜ん!!!!
毎日観察して、今か今かと待ち望んでいたのに、超がっかり(;´∩`)
ついでに、同じ時期に種まきしたパンジーも咲いていません( ̄△ ̄;)
…こちらも失敗か…。
花は苗から買ってきたものが確実ですぐに楽しめるけど、やはり球根や種から花を咲かせる喜びも味わいたい隊長です。
失敗ばかりの園芸だけど、もっと勉強して、絶対次はリベンジしてやるぅ!
2010年03月13日
ハンギングバスケットに挑戦
趣味の園芸3月号に載ってた綴じ込み特集を見て、育ててみたい花を発見したので、ネットで調べたら、近所の花美樹で取り扱っているらしいので、さっそく今日、午前中骨盤矯正に行った帰りに花美樹に行ってみました。
その名はアズーロコンパクトといいます。
しょっちゅう行ってるのに、行くたびに新しい発見があり、毎日でも見に行きたいほどたのしいお花やさんです。
今が植え付けの適期とあって、普通にたくさん置いてありました。
とりあえず、試しに3株購入!

家に帰るやいなや植えてみました。
約1ヶ月半でこの雑誌のようにふんわりとなるらしいです。

色は大好きなピンクを選びました。
花美樹のおじさんのアドバイスで、花が咲くまでは日当たりのよいベランダにおき、花がふんわりしたら玄関に置こうと思います。
その名はアズーロコンパクトといいます。
しょっちゅう行ってるのに、行くたびに新しい発見があり、毎日でも見に行きたいほどたのしいお花やさんです。
今が植え付けの適期とあって、普通にたくさん置いてありました。
とりあえず、試しに3株購入!

家に帰るやいなや植えてみました。
約1ヶ月半でこの雑誌のようにふんわりとなるらしいです。

色は大好きなピンクを選びました。
花美樹のおじさんのアドバイスで、花が咲くまでは日当たりのよいベランダにおき、花がふんわりしたら玄関に置こうと思います。
2010年03月10日
山菜炊き込みご飯

スーパーで手軽に買える山菜の水煮ミックスを使った炊き込みご飯です。
1.ジャーに米を入れる
2.山菜ミックスの水気を切りジャーに入れる
3.白だしと水をてきとうに入れる
4.普通に炊く。
この山菜の水煮ミックスてけっこう便利ですよね!
そばに入れたり、炒め物にしたり。
時期的になのか、けっこう安いし。
ダイレックスでは89円でしたよ~
今日はとても寒いけれど、ごはんには春の食材を取り入れ春の気分を味わいたがる隊長です。

こちらは菜の花とシーチキンのナムル風です。
毎度お馴染み、困ったときのクックパッドよりいただいたレシピで~す(^v^)★
1.鍋にお湯を沸かし、菜の花は茎のほうから先に入れ、少し待ってから花の部分も入れさっと茹でる
2.ボウルに油をてきとうに切ったシーチキンと、茹で上がり水気をしぼった菜の花を入れる
3.ごま油大1・しょう油少々・すりゴマお好みの量で味付ける
かんたーん!おいしー!
2010年03月09日
映画を見た
昨日は、公開したばかりの映画、「ライヤーゲームファイナルステージ」を見に行ってきました~
ドラマもシーズン1・シーズン2ともに、とても楽しく見ていました。
信じていた人が実は悪い奴だったり、逆に怪しそうな奴が潔白だったり!!
繰り広げられる嘘と裏切りの数々・・・
最後の最後まで誰がX(エックス)なのかわからない、
超頭脳戦に、見ているこちらは頭がついて行かない~~
パンフレットを(買った)熟読してみます!!

そしてもう一回見ないと!って感じでした。
犯人を捜す・謎を解き明かす・・・などの内容は、いつも脚本考えた人ってかなりすごい頭脳の持ち主だな~
と感心させられますよね~
ドラマもシーズン1・シーズン2ともに、とても楽しく見ていました。
信じていた人が実は悪い奴だったり、逆に怪しそうな奴が潔白だったり!!
繰り広げられる嘘と裏切りの数々・・・
最後の最後まで誰がX(エックス)なのかわからない、
超頭脳戦に、見ているこちらは頭がついて行かない~~
パンフレットを(買った)熟読してみます!!

そしてもう一回見ないと!って感じでした。
犯人を捜す・謎を解き明かす・・・などの内容は、いつも脚本考えた人ってかなりすごい頭脳の持ち主だな~
と感心させられますよね~
2010年03月07日
生きてます
ブログのネタがなかったので、3日も更新してなかったけど、隊長はちゃんと元気に生きてます。

最近は雨が続いて気分もなかなか晴れないので、趣味の園芸番組テキストを購入し、熟読したり、ベランダの植物たちの花がら摘みをしたり、あとはゴロゴロと地味なことばっかしてます。
あ、キタヤマデビューもしたよ!

園芸コーナーにしか行かなかったけど、すごーく広くて、きれいで、品揃えもかなり豊富で、めっちゃわくわくした〜!!
あれもこれも欲しいけど、ベランダの容量は限られているので、我慢(;´∩`)
今のベランダ野菜が終わったら、また来るぞ〜!!

最近は雨が続いて気分もなかなか晴れないので、趣味の園芸番組テキストを購入し、熟読したり、ベランダの植物たちの花がら摘みをしたり、あとはゴロゴロと地味なことばっかしてます。
あ、キタヤマデビューもしたよ!

園芸コーナーにしか行かなかったけど、すごーく広くて、きれいで、品揃えもかなり豊富で、めっちゃわくわくした〜!!
あれもこれも欲しいけど、ベランダの容量は限られているので、我慢(;´∩`)
今のベランダ野菜が終わったら、また来るぞ〜!!
2010年03月03日
バラの植え替え
日曜日の朝はNHK趣味の園芸を毎週欠かさず見ている隊長ですが、
2月はバラの植え替えについて詳しく特集していたので、
テキスト(買った。)とともに熟読して早速植え替えに挑戦してみました。
バラを鉢から抜いて、全体の半分くらい土をおとし、根っこの先を少しはさみで切ります。

鉢底ネットを敷き、土をいれます。(土は水はけをよくするために赤球土を2割ほど混ぜるとよいそうです。)

苗を入れ、化成肥料を混ぜた土を回りに入れ完成です。

さっそく新しい芽や葉っぱが出てきたと同時に、なんとつぼみも1つ付きました。
自分でお世話したバラが咲くかと思うと感激です。

最近あったかいので、日ごとにぐんぐん成長しています。
今春で何個の花を咲かせることができるか楽しみです。
2月はバラの植え替えについて詳しく特集していたので、
テキスト(買った。)とともに熟読して早速植え替えに挑戦してみました。
バラを鉢から抜いて、全体の半分くらい土をおとし、根っこの先を少しはさみで切ります。

鉢底ネットを敷き、土をいれます。(土は水はけをよくするために赤球土を2割ほど混ぜるとよいそうです。)

苗を入れ、化成肥料を混ぜた土を回りに入れ完成です。

さっそく新しい芽や葉っぱが出てきたと同時に、なんとつぼみも1つ付きました。
自分でお世話したバラが咲くかと思うと感激です。

最近あったかいので、日ごとにぐんぐん成長しています。
今春で何個の花を咲かせることができるか楽しみです。
2010年03月01日
寄せ植え3
暖かな週末、初めての寄せ植えが完成しました。
2月24日の続きです。
④花の土に2割ほど堆肥を混ぜた土を作ります。
⑤鉢の底に土を入れます。(苗を置いてみて、土の表面が鉢の淵から1~2cm下になるように底土の量を調節)

⑥ポットから抜いた苗を並べます。

⑦全て並べ終わったら、苗と苗の隙間に土を入れていきます。割り箸などで隙間にまんべんなく土がいきわたるように。
(根を痛めないように注意)
⑧できた。

殺風景な玄関のドア前に飾りたいけど、花びらが散ったりして隣に迷惑をかけるといけないので、
やはりベランダに並べました。
しかもベランダのほうが日当たりがいいしね。
でもベランダじゃ私1人だけ(いちお夫も見れるんだけどあまり関心がない)しか楽しめないからもったいないので、
いつか一戸建てなどに引っ越した際は玄関に飾りたいと思います。
2月24日の続きです。
④花の土に2割ほど堆肥を混ぜた土を作ります。
⑤鉢の底に土を入れます。(苗を置いてみて、土の表面が鉢の淵から1~2cm下になるように底土の量を調節)

⑥ポットから抜いた苗を並べます。

⑦全て並べ終わったら、苗と苗の隙間に土を入れていきます。割り箸などで隙間にまんべんなく土がいきわたるように。
(根を痛めないように注意)
⑧できた。

殺風景な玄関のドア前に飾りたいけど、花びらが散ったりして隣に迷惑をかけるといけないので、
やはりベランダに並べました。
しかもベランダのほうが日当たりがいいしね。
でもベランダじゃ私1人だけ(いちお夫も見れるんだけどあまり関心がない)しか楽しめないからもったいないので、
いつか一戸建てなどに引っ越した際は玄関に飾りたいと思います。