2010年04月25日
ふんわり

手塩にかけて育てたアズーロコンパクトの花が咲き始めました!
ふんわりかわいく咲いています。

やはり雑誌のようにはうまくいきませんが、ひと月半前に植えたときと比べると一目瞭然です。
今ベランダにはパンジー、バラ、イチゴ、紫陽花、などとても華やかです。
何時間でも眺めていられそうです。
2010年04月22日
惜し気もなく
せっかく咲いたバラの花ですが、チョッキン
してお気に入りのキッチンのフラワーベースに活けました。

切り花としての楽しみ方も好きだし、
ベランダのバラにはまだつぼみがあるので、そちらに栄養がいくようにするためでもあります。
今日売店で見た趣味の園芸5月号にバラ&あじさいの特集が載っていたので、
またつい買っちゃいました。
うちのベランダにある、スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾンも載っていたので、テンションあがりました!!


切り花としての楽しみ方も好きだし、
ベランダのバラにはまだつぼみがあるので、そちらに栄養がいくようにするためでもあります。
今日売店で見た趣味の園芸5月号にバラ&あじさいの特集が載っていたので、
またつい買っちゃいました。
うちのベランダにある、スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾンも載っていたので、テンションあがりました!!
2010年04月19日
種まき
昨日の日曜日は、日々草と八重松葉ぼたんの種まきをしました。
種を蒔くのは、紙でできた苗ポットです。
土をたくさんつめて、いっぱい水をかけて準備万端!

↓これは日々草の種です。
こんなに小さな種なのに、どこに芽や根を出して花を咲かすパワーを蓄えているんだろうと思っていたら・・・

↓なんじゃこりゃー!
葉ぼたんの種のほうが更に小さいではありませんか!!

ますます植物の不思議に感動した隊長でした。
しかし蒔くのも一苦労です。
まず種の袋から種が全部出てこない
そして、土と同じ色だからどこに蒔いているのかわからなくなり
しまいには、湿った手で作業していたから指から離れてくれない
水やりは、上からジョロでかけると種が流れてしまうので、
水に漬けて静かに下から水をあげます。(NHK趣味の園芸より)

なんとか作業も終了です。
芽が出るのが楽しみで~す

種を蒔くのは、紙でできた苗ポットです。
土をたくさんつめて、いっぱい水をかけて準備万端!

↓これは日々草の種です。
こんなに小さな種なのに、どこに芽や根を出して花を咲かすパワーを蓄えているんだろうと思っていたら・・・

↓なんじゃこりゃー!
葉ぼたんの種のほうが更に小さいではありませんか!!

ますます植物の不思議に感動した隊長でした。
しかし蒔くのも一苦労です。
まず種の袋から種が全部出てこない

そして、土と同じ色だからどこに蒔いているのかわからなくなり

しまいには、湿った手で作業していたから指から離れてくれない

水やりは、上からジョロでかけると種が流れてしまうので、
水に漬けて静かに下から水をあげます。(NHK趣味の園芸より)

なんとか作業も終了です。
芽が出るのが楽しみで~す


2010年04月17日
玉龍りかちゃん
創立70周年記念、玉龍りかちゃんがついに届きました!

かわいいのだ!
小さいときからりかちゃんで遊ぶのが大好きだった隊長ですが、
これは大切に箱から出さずに飾っておこうと思います。

かわいいのだ!
小さいときからりかちゃんで遊ぶのが大好きだった隊長ですが、
これは大切に箱から出さずに飾っておこうと思います。
2010年04月13日
ヘチマとゴーヤ
緑のカーテン作り、いよいよ始動しました。
いまや相当お気に入りの「きたやま」で、へちまの苗を3つ買ってきました。
65cmプランターに植えます。
日曜日の趣味の園芸を見て身に着けたワザをここで披露します。
1.まず苗はポットごと土に埋めます。

2.新しい土に水をたっぷりかけます。
3.ポットを抜き取ると・・・植え穴が簡単にできます☆☆☆「目からウロコ」

次に、ゴーヤの種をまきます。
100円ショップで買ってきた種です。ダイソーの種は2袋で100円なのです。
1、棒を押し当てて

2.植え穴を作ります。

3.種をまきます。

4.余った種はへちまの間にも植えちゃいました。

早く芽がでないかなぁ・・
いまや相当お気に入りの「きたやま」で、へちまの苗を3つ買ってきました。
65cmプランターに植えます。
日曜日の趣味の園芸を見て身に着けたワザをここで披露します。
1.まず苗はポットごと土に埋めます。

2.新しい土に水をたっぷりかけます。
3.ポットを抜き取ると・・・植え穴が簡単にできます☆☆☆「目からウロコ」

次に、ゴーヤの種をまきます。
100円ショップで買ってきた種です。ダイソーの種は2袋で100円なのです。
1、棒を押し当てて

2.植え穴を作ります。

3.種をまきます。

4.余った種はへちまの間にも植えちゃいました。

早く芽がでないかなぁ・・
2010年04月05日
お花見

ついにやってきました、谷山会のお花見 in 甲突川!!2010/04/03(sat)
満開の桜並木と、連なるブルーシートでお祭りムード満開のこの季節!
お天気は最高に

我ながら、よき日を選んだなぁ~と感心してしまうほどでした。
しかしながら当初の参加者は谷山会会員の半分、6名・・・こんなよき日に来られないなんてもったいない・・・
でも急遽参加できたともちゃんと、その子どもたちも加わり、大いに楽しむことができました
ときおり、桜の花びらがひらひら散って焼肉のタレの上に着水したり、
風情のある光景に感動しつつ、ほろ酔い気分で最高のお花見ができました。


夕方になりかなり冷えてきたのでお開き~
夜桜の皆様の準備など尻目に、電車で帰宅しました。
初めて利用しましたが、
体ひとつで来れて、そのまま帰れる、バーベキュー宅配サービスはちょー便利でした。
今度は夏のキャンプなどでぜひまた利用したいです。
今回利用させてもらったのは、肉の島田屋さんでした。
また来年もしようぜ~!!
2010年04月03日
お気に入り

小さなかわいい小瓶3つを小さなフラワーベースにして、ベランダに咲いたお花をちょこっと活けてみました。
このアイデアも趣味の園芸熟読しているおかげかな?
この春のお気に入りです。