2011年12月22日
大当たり
今年最後の運を使ってしまった!?!?
先月、愛読書・趣味の園芸のバラの苗プレゼントに応募しました。

忘れていた頃になんか届いた!!!!

なんと当選した!!!!信じられない~

妊婦は当たりやすいと言うけれど、本当だったのね!
この勢いで年末ジャンボ宝くじも当たりますように・・・
先月、愛読書・趣味の園芸のバラの苗プレゼントに応募しました。

忘れていた頃になんか届いた!!!!

なんと当選した!!!!信じられない~

妊婦は当たりやすいと言うけれど、本当だったのね!
この勢いで年末ジャンボ宝くじも当たりますように・・・
2011年10月28日
ゆうがおの種ゲット
初夏からずーと、プランターを占領している朝顔・夕顔ちゃん。
10月も末なのに、まだ咲き続けています。
そろそろ春に向けて球根など植えたいのに!
しかし先日、初めて夕顔の種をゲットしました!

白花ゆうがおという名前のとおり、種も白いんですね~!
他の色は種の色も変わるのかなぁ?
どんな色を咲かせても黒い種を持つ朝顔ちゃんとは違うんですかね?
しかも、その朝顔の種と比べると、大きさにもこんなに違いが!!

自分で育てたんだ(今年は苗からだけど)と思うと感動的☆
この調子で来年は種から咲かそう!
10月も末なのに、まだ咲き続けています。
そろそろ春に向けて球根など植えたいのに!
しかし先日、初めて夕顔の種をゲットしました!

白花ゆうがおという名前のとおり、種も白いんですね~!
他の色は種の色も変わるのかなぁ?
どんな色を咲かせても黒い種を持つ朝顔ちゃんとは違うんですかね?
しかも、その朝顔の種と比べると、大きさにもこんなに違いが!!

自分で育てたんだ(今年は苗からだけど)と思うと感動的☆
この調子で来年は種から咲かそう!
2011年07月25日
めざせハーブ園
谷山会のお友達・花咲か婆さんに大量のハーブを分けてもらったので、
さっそく活ける~
↓まるで緑のブーケのよう↓

透明のガラスの小ビンを集めていてよかった~
種類ごとに小ビンに差しています。

ミントにもいろんな種類があって、
パイナップルミント・オレンジミント・アップルミント・ペパーミント・・・・など
ほかにはバジルもいただきました!
みんな根っこが生えてくるんですって!!
根っこが生えたら土に移してたくさん増やそう☆
そしてめざせハーブ園
10日ほど前にいただいたものは(正確に言うと、婆さん不在中に勝手に拝借したのよ
)
早くも根っこが生えてきました

私にも栽培できた!!うれしい
カウンターキッチンに喫茶店風に飾ってみました。
いろんなハーブの香りで癒されるぅ~

そのうち子ども劇場のガーデニング部でハーブの苗を販売しようかな(笑)
さっそく活ける~
↓まるで緑のブーケのよう↓

透明のガラスの小ビンを集めていてよかった~
種類ごとに小ビンに差しています。

ミントにもいろんな種類があって、
パイナップルミント・オレンジミント・アップルミント・ペパーミント・・・・など
ほかにはバジルもいただきました!
みんな根っこが生えてくるんですって!!
根っこが生えたら土に移してたくさん増やそう☆
そしてめざせハーブ園

10日ほど前にいただいたものは(正確に言うと、婆さん不在中に勝手に拝借したのよ

早くも根っこが生えてきました


私にも栽培できた!!うれしい

カウンターキッチンに喫茶店風に飾ってみました。
いろんなハーブの香りで癒されるぅ~

そのうち子ども劇場のガーデニング部でハーブの苗を販売しようかな(笑)
2011年07月03日
夏野菜

ミニニンジンを収穫したあとのプランターに、
ししとうと島とうがらしの苗を植えました。
趣味の園芸・野菜の時間で、いくえちゃん達がやっていたのを真似してみました。
教えを守り、鈴なり野菜を作るぞ!
2011年06月28日
初夏の収穫祭
えみちゃんのご主人、ゆうくんにいただいた、
ミニニンジンの種を4月初めにまいて早3ヶ月・・・

こんなに大きくなりました!

満を持して昨日、収穫の時期を迎えました。
抜くぞ~!!ドキドキ。
よいしょ!!

小さっ!!
でも自分で育てたからうれしい!!

じゃんじゃん抜くぞ~!
えいっ!!

ちっちゃ!!
全部収穫!
やはりうれしい!

小指の爪ほどしかないものもありましたが・・・
そうだ! カレーにしよう。
春、アブラムシとの戦い。
梅雨、湿気との戦い。
を経て出来たニンジン達はきっとおいしいに違いない。
ミニニンジンの種を4月初めにまいて早3ヶ月・・・

こんなに大きくなりました!

満を持して昨日、収穫の時期を迎えました。
抜くぞ~!!ドキドキ。
よいしょ!!

小さっ!!
でも自分で育てたからうれしい!!

じゃんじゃん抜くぞ~!
えいっ!!

ちっちゃ!!
全部収穫!
やはりうれしい!

小指の爪ほどしかないものもありましたが・・・
そうだ! カレーにしよう。
春、アブラムシとの戦い。
梅雨、湿気との戦い。
を経て出来たニンジン達はきっとおいしいに違いない。
2011年06月25日
小さなおともだち

ベランダのヘチマの森に、住み着いているてんとう虫ちゃんを発見しました。
どうやら2匹いるみたいです。
アブラムシ食べてくれているのかなぁ?
去年は無理矢理連れてきて逃げられたけど、
今年は自分から来てくれたんだと思うと、
嬉しくて
毎日、元気にしてるか探してしまいます。
ちいさなお友だち、てんとう虫ちゃん。
これからも、アブラムシ退治よろしくね。
2011年06月09日
緑のカーテン
今日は梅雨の中休みでお天気◎です。
布団干したいけど、仕事で日中不在にしているからねぇ・・・
悔しいです!!
さてさて、苗から育てたヘチマちゃん6株がこんなに大きくなりました。

なんと顔の大きさほどもある葉もあります。
一部ではうまい具合に日光を遮ってくれています。

こないだの大雨で気づいたんだけど、この葉っぱたち、雨も遮ってくれます!!
おかげで、雨だからと水をあげていなかったら、土がカラカラになっちまいました。
しかし、今のところ虫にもやられず元気に育っています。
布団干したいけど、仕事で日中不在にしているからねぇ・・・
悔しいです!!
さてさて、苗から育てたヘチマちゃん6株がこんなに大きくなりました。

なんと顔の大きさほどもある葉もあります。
一部ではうまい具合に日光を遮ってくれています。

こないだの大雨で気づいたんだけど、この葉っぱたち、雨も遮ってくれます!!
おかげで、雨だからと水をあげていなかったら、土がカラカラになっちまいました。
しかし、今のところ虫にもやられず元気に育っています。
2011年05月29日
へちまの花

第一号が咲きました!
雄花だと思われます。
よしこガーデン緑のカーテンプロジェクト、今年はヘチマ、朝顔、風船かずら、ゴーヤに挑戦します。
台風にも負けず育ってほしいです。
2011年04月24日
バラ祭り






今年はバラの当たり年のようです!
次々に蕾を付けてくれます。
自分で育てたバラがこんなに咲いてくれるのはほんとにうれしい!!
暇さえあれば何時間でも眺めて写メしまくってしまいます。
隣近所の人にはいつもベランダにいると思われてるかも〜(汗)
春はガーデニングがほんとに楽しい季節です!
ずっと春が続けばいいのに…
2011年04月14日
私のハコニワ
かすみ草が咲きました。

バラのつぼみが5こもあります。
どうやら今年はバラの当たり年のようです。

小さいポピーが咲きました。
225などの道路の脇に咲いているものと比べるとはるかに小さい・・・

ナデシコが咲きました。
満開間近!

ミニニンジンの芽が出ました。
えみちゃんの彼氏、ゆうくんより頂いたミニニンジンの種を蒔いて育てています。


バラのつぼみが5こもあります。
どうやら今年はバラの当たり年のようです。

小さいポピーが咲きました。
225などの道路の脇に咲いているものと比べるとはるかに小さい・・・

ナデシコが咲きました。
満開間近!

ミニニンジンの芽が出ました。
えみちゃんの彼氏、ゆうくんより頂いたミニニンジンの種を蒔いて育てています。

2011年03月31日
咲いた咲いた



チューリップ第1号は、超大輪の赤でした!
しかし一方で…
あたたかかくなってきて、愛するパンジーにとうとうアブラムシ第1号を発見した。
毎日チェックして撲滅せねばならぬ!
2011年03月25日
キッチンガーデン始めました
外で野菜を栽培すると、必ず悩まされるのが害虫被害・・・
そこで!!
今年からはちょっとした野菜はキッチンで栽培することに決めました。

(左から、明日葉・ルッコラ・パセリ)
この3種類を同じプランターで栽培していいのかよく知らないんだけど・・・
まぁ、やってみっか!!
愛すべきミニガーデンは、朝日が当たる東側の窓辺に設置。
天気のいい日はたまに窓を開けて風通しも◎にしてあげます。
灰には気をつけなければ。
これで害虫グッバイじゃ~!!
そこで!!
今年からはちょっとした野菜はキッチンで栽培することに決めました。

(左から、明日葉・ルッコラ・パセリ)
この3種類を同じプランターで栽培していいのかよく知らないんだけど・・・
まぁ、やってみっか!!
愛すべきミニガーデンは、朝日が当たる東側の窓辺に設置。
天気のいい日はたまに窓を開けて風通しも◎にしてあげます。
灰には気をつけなければ。
これで害虫グッバイじゃ~!!
2011年03月23日
アネモネちゃん

ポン酢の空き瓶が、一輪挿しにちょうどいい感じだったので、
ベランダに咲いたアネモネちゃんを差してみました。
さりげなく可愛らしい。
大好きなジュディマリの歌に出てきてから、昔から気になる存在だったアネモネ。
一度は育ててみたいと、初めて買ったアネモネの球根。
しかし王道の赤い花は咲かず、
いまのとこ紫とピンクと白だけしかないよしこガーデンです。
パンジーに比べると、花の香りもイマイチでございました。
が!、
なにごとにも挑戦あるのみだと知った。
そんな調子で来年はポピーに挑戦したいと思います!
2011年02月27日
アネモネの観察
2月23日朝、大きな蕾を発見!!
まだ下を向いている・・・

2月24日夕方、ガクが開いてきた。
少し起きてきた。

2月25日夕方、蕾が上を向き始めた。

2月26日朝、真上を向いている!もう一息!!

2月26日昼、開花。
思っていたより小さい・・・

アネモネ開花第1号速報でした。
まだ下を向いている・・・

2月24日夕方、ガクが開いてきた。
少し起きてきた。

2月25日夕方、蕾が上を向き始めた。

2月26日朝、真上を向いている!もう一息!!

2月26日昼、開花。
思っていたより小さい・・・

アネモネ開花第1号速報でした。
2011年02月24日
春の息吹
暖かかった今日は、久しぶりにベランダ花壇をじっくりお手入れ&観察してみました。

去年の秋に種を蒔いておいたワイルドフラワーたちの中に、第1号の小花が咲いたよ!

さらに他にも蕾が!

胸キュン!!
繁ったパンジーの根元に、去年の秋に球根を仕込んでおいたアネモネの蕾発見!

かなり胸キュン!!
チューリップの芽が力強く出てワクワク!!!

色とりどりのパンジーたちの香りを嗅いで、ウットリ!!!!



と、夢中で暗くなるまで薄着で外に出ていたら、
体が冷えてしもた。
早く暖かい春になあれ!

去年の秋に種を蒔いておいたワイルドフラワーたちの中に、第1号の小花が咲いたよ!

さらに他にも蕾が!

胸キュン!!
繁ったパンジーの根元に、去年の秋に球根を仕込んでおいたアネモネの蕾発見!

かなり胸キュン!!
チューリップの芽が力強く出てワクワク!!!

色とりどりのパンジーたちの香りを嗅いで、ウットリ!!!!



と、夢中で暗くなるまで薄着で外に出ていたら、
体が冷えてしもた。
早く暖かい春になあれ!
2011年01月14日
新春寄せ植え第3弾
玄関用ハンギングをリニューアルしました。
色違いのヒューケラ2株・アイビー

ここには常に陽が当たらないので、日光が好きな植物は持ってこれないのです・・・
だから花ではなくカラーリーフを植えるようにしています。
色違いのヒューケラ2株・アイビー

ここには常に陽が当たらないので、日光が好きな植物は持ってこれないのです・・・
だから花ではなくカラーリーフを植えるようにしています。
2011年01月13日
新春寄せ植え第2弾
続いてはコレ!
ビッグⅡの園芸コーナーで雪が積もったらしいキンギョソウが大特価30円となっており、
ためしに1個買ってみたので、それを入れた寄せ植え~

そのほかの植物は、ビオラ・アリッサム・四葉のクローバー・ストロビランサス
写真中央のココにまたもやチューリップを仕込みました!
ポイントは、紫の葉っぱがアクセントのストロビランサスのはずだったのですが・・・
なんだかしおれてぐったりなっているよ(ToT)
最初は黄色と紫で大人っぽくまとめて大満足だったのに~
どうやら寒さに弱いらしいのです。
組み合わせ間違ったかな・・・
どうにか春まで持ちこたえてほしいなう!
ビッグⅡの園芸コーナーで雪が積もったらしいキンギョソウが大特価30円となっており、
ためしに1個買ってみたので、それを入れた寄せ植え~

そのほかの植物は、ビオラ・アリッサム・四葉のクローバー・ストロビランサス
写真中央のココにまたもやチューリップを仕込みました!
ポイントは、紫の葉っぱがアクセントのストロビランサスのはずだったのですが・・・
なんだかしおれてぐったりなっているよ(ToT)
最初は黄色と紫で大人っぽくまとめて大満足だったのに~
どうやら寒さに弱いらしいのです。
組み合わせ間違ったかな・・・
どうにか春まで持ちこたえてほしいなう!